空調ダクト清掃のメリット
きれいな空気で健康な暮らし
空気は、目に見えず、私たちの呼吸も無意識なため、普段は特に気にすることはありません。ですが、空気は人が生きていくうえで無くてはならないものです。水や食品と違って「汚れているから、あるいは臭うから吸わない。」と勝手に選ぶことが出来ません。そこで空気について考えたいと思います。
私たちは、自宅、オフィス、商業施設やレストランなど、一日の大半を室内で生活しています。室内の空気をきれいに保つには、窓を開けて換気するという方法がありますが、一般住宅以外の建築物は構造上充分な外気を取り入れるのが難しいというのが現状です。そのため空調機が設けられ、室内外の空気が混合されたものが室内に供給されています。ここで問題になるのが空調機です。
空調機には必ずフィルターが取り付けられていますが、粉塵や埃などを完全に除去することは出来ません。除去出来なかった粉塵や埃は、やがて空調ダクト内に堆積します。堆積物ではカビや細菌などの有害物質が繁殖し、それらがフィルターを通過した粉塵とともに、空調機の運転中に吹き出し口から流出し、私たちの健康に多大な影響を及ぼします。例えば、アレルギー疾患やシックビル症候群、感染症を引き起こす要因となります。
これらの問題を未然に防ぐには、空調機とダクト内の定期点検やクリーニングが必要不可欠です。清浄化の手入れを定期的に行なうことにより、室内空気のきれいな快適空間が生まれます。ぜひともきれいな空気の中で健康的な暮らしを送っていただきたいと思います。
こんな症状がありませんか?
- ■空調機から変な音が聞こえる。
- ■空調機を回すと吹き出し口からゴミが出たり、咳き込んだりする。
- ■ 吹き出し口からあまり風が出てこない。
おそうじラボのASY工法
空調ダクトの根本に大型の集塵機を取り付け、末端からエアーコンプレッサーで圧縮した空気をダクトに送りこみます。この動作により、ダクト内で蓄積されている埃や粉塵を強制的に回収する工法です。

